OGKを知るSDGsへの取り組み

世界の家族の幸せと未来のために
世界の家族にあらたな体験と感動を提供するため、持続可能な社会の実現を目指し、私たちの大切な価値観に沿って、SDGsを企業活動目標に取り入れています。
地域に根ざした活動
おやこじてんしゃプロジェクト
「親になったらもう一度自転車を学ぼう。」を合言葉に、親子が安心して自転車を利用できる社会を目指す取り組みです。交通安全講習や地域イベント、オンライン勉強会などを開催し、安全な自転車利用の啓発を行っています。
ふたごじてんしゃの提供
双子や年子の移動における課題を解決する「ふたごじてんしゃ」。ユーザー様の貴重な声を反映した専用設計で、育児世代の外出をサポートしています。あらゆる家族に、安心で楽しい移動手段をお届けすることが私たちの目標です。
地域イベントへの参加
東大阪を拠点とする地元企業として、地域のイベントへ積極的に参加しています。これらの活動を通じ、当社事業への理解を深めていただくと共に、自転車を通じた豊かな暮らしを広めています。
働く人とその家族に安心を
健康経営優良法人
経済産業省の「健康経営優良法人」に5年連続で認定。
専門家による健康指導や人間ドック相当の充実した健診制度を導入し、社員一人ひとりの心身の健康維持・増進を支援しています。安全対策の徹底
製造現場では、ロボットアームやパレット積み用昇降機などを導入し、作業負荷や労働災害のリスクを軽減しています。
社員の安全を最優先に、自身の業務に集中できる、快適で働きやすい職場づくりを進めています。研修・キャリア支援
OJTに加え、社会人基礎研修、現場研修、外部研修など多様な学びの機会を設けています。
社員のスキルアップを支援し、自己成長やキャリア形成、働きがいの向上につなげています。
環境にやさしいものづくり
長く使えるチャイルドシート
SG基準を超える独自の安全・耐久基準と耐候性樹脂による高い耐久性設計で、長く安心して使えるチャイルドシートを提供しています。頻繁な買い替えを不要にし、子どもを守りながら、環境負荷の低減にもつなげています。
分解構造とバイオマス原料
製品のライフサイクルを考慮し、家庭ごみとして分別可能な分解しやすい設計を採用。さらに、EU向けの一部製品にはバイオマス原料を使用しており、再生可能な資源を利用することで、環境への影響を抑えています。
省エネ・自動化でCO2削減
エネルギー効率の高い最新鋭の機械設備や高度な自動化技術を積極的に導入。生産活動における電力消費量とCO2排出量の大幅な削減を実現しています。作業負担も少なく、持続可能かつ人にやさしい生産体制です。