先輩社員インタビュー

ものづくりの経験が、営業での強みに
2013年入社S.T.
- ジョブチェンジ
- 中堅
- 新卒入社
法人営業部への異動の経緯を教えてください
もともと営業職には関心がありました。製造の現場で働いていた頃から、自分たちがつくった製品が「どんな人にどう届けられているのか」に興味があったんです。自らお客様と関わり、製品を届けたいという思いが、少しずつ強くなっていきました。そんな中、上司に「営業に興味がある」と話したタイミングで、ちょうど法人営業部に求人が出ていたんです。面談などを経て、異動のチャンスをいただけました。挑戦したいことを伝えれば、しっかりと向き合ってくれる。そんな風土が根づいている会社だと改めて感じました。

営業に異動して、最初にぶつかった壁とは?
営業職に就いたばかりの頃は、想像以上に緊張の連続でした。初めてお客様のもとを訪問したときには、話そうと思っていた内容が頭から飛んでしまうことも……。社内対応とは違う難しさを感じました。ただ、営業部ではいきなり一人で案件を持つのではなく、半年ほどかけて製品知識を改めて学び、その後は先輩に同行しながら実務を覚えるという丁寧な育成制度が整っています。例えば、先輩方は東京や福岡など全国へ出張することも多いのですが、私はまず先輩と一緒に大阪近郊のお客様を訪問することから始まりました。そうした段階的なステップが用意されていたので、現在も焦らず自分のペースで成長できています。

どのようにして営業職に慣れていったのですか?
私自身が取り組んだのは、スケジュールや話の流れをしっかりと事前に組み立てることです。アポイントを入れた後、「この時間までにどこまで話を進めるか」を逆算して計画を立てておくことで、当日の緊張感を少しでも減らせるよう工夫しました。また、先輩の商談に同行させていただく中で、「この言い回しでお客様は納得されるんだな」といった会話の組み立てや対応の仕方を学べたことも大きかったです。特に、お客様の前で発注が決まっていく様子を間近で見たときは、「営業ってかっこいいな」と強く思いました。自分の働きかけが、目の前で「受注」という数字に変わり、会社の売上につながっていく。その瞬間を目の当たりにしたことで、この仕事の大きなやりがいを実感しました。もちろん裏を返せば、常に数字で結果が問われる厳しさもあるので、日々気持ちを奮い立たせて仕事をしています。

製造部の経験を、これからどのように活かしたいですか?
10年以上の製造部経験があるからこそ、製品がどのように作られているか、どこまで技術的に対応できるかという現場感覚があります。営業でも、お客様から製品の仕様に関するご要望をいただいた際に、製造の知識を基に実現可能か判断し、よりスムーズで的確なご提案ができることは私の強みです。この現場経験を活かして、お客様それぞれの「カラー」や「テイスト」を汲み取った精度の高い提案ができる営業を目指したいと思っています。
営業職は未経験からのスタートで最初は不安もありましたが、先輩たちのあたたかいフォローや、しっかりした研修制度があったことで、安心して新しい一歩を踏み出すことができました。経験に関係なく前向きな気持ちを受け止めてくれる会社です。少しでも興味があれば、ぜひ一緒に成長していきましょう!

ほかの先輩の声も聞いてみる
-
ものづくりの経験が、営業での強みに
2013年入社S.T.
- ジョブチェンジ
- 中堅
- 新卒入社
-
好奇心を力に、新しいものづくりを日本で
2024年入社L.J.
- グローバル人材
- 中途入社
- 理系出身
- 男性
-
ユーザーの声を届ける“橋渡し役”になりたい!
2024年入社M.M.
- 中途入社
- 女性
-
「たくさん挑戦して、いっぱい失敗していい」その言葉が支えに
2013年入社M.Y.
- ジョブチェンジ
- 中途入社
- 新卒入社
- 男性
-
考える力と伝える力で、より良いものづくりを
2020年入社I.T.
- 中途入社
- 未経験入社
- 理系出身
-
30年関わってきたからこそ、伝えたい魅力
2016年入社O.Y.
- ベテラン
- 男性
-
やる気を受け止めてくれる環境だから、成長できる
2022年入社I.Y.
- 中途入社
- 未経験入社
- 男性
-
未経験でも、自分らしい成長ができる場所
2024年入社T.Y.
- 中途入社
- 男性