先輩社員インタビュー

好奇心を力に、新しいものづくりを日本で
2024年入社L.J.
- グローバル人材
- 中途入社
- 理系出身
- 男性
転職を考えたきっかけや、OGKを選んだ理由を教えてください。
日本を選んだのは、日本への憧れがあったからです。もともと姉がアニメ好きでよく観ていた影響で、私自身も自然とアニメが好きになりました。そこから日本の文化にも関心を持つようになり、次第に「いつか日本で暮らしてみたい」という思いが強くなっていったんです。
大学時代には日本への進学留学も考えましたが、コロナ禍で中国がロックダウンされた影響もあり、最終的には就職を選びました。でも、日本への憧れはずっと消えることがなくて、2年間働いた後も夢を諦めきれず、昨年ついに留学という形で日本に来ました。ですので、私にこの夢を実現する機会を与えてくれたOGKには本当に感謝しています。
OGK技研を選んだ一番の理由は、「顧客視点でものづくりをしている」という開発の姿勢でした。私自身、これまでの経験では“素材から入って開発する”というスタイルが多かったのですが、OGK技研ではまず“お客様がどう使うか”という視点から考えて、そこに技術を組み合わせていきます。このスタイルは、自分にとって新しい考え方で、とても刺激を受けましたし、そこに大きな魅力を感じました。

大学で学んだ理系の専門知識は、OGKでの現在の仕事にどのように役立っていますか?
大学では、分子レベルでの材料の構造や、その構造がどのように機能に影響するのかといった“構造メカニズム”について研究していました。そうした知識は、現在の業務でも特に材料の選定や、製品の性能を分析する場面で活かされています。たとえば、「この素材を使うことで、どのような特性が得られるのか」といった視点で考えるとき、大学での学びが土台になっていると感じますね。

技術開発の仕事をする上で、大切にしている考え方や姿勢はありますか?
私が技術開発の仕事で一番大切だと考えているのは“好奇心”です。開発者にとって、好奇心はすべての出発点。未知のものに対して「なぜ?」「どうしてこうなるの?」と思える気持ちが、新しいものを生み出す原動力になると思っています。
大学院のころから、私はずっとこの“好奇心”をモチベーションにしてきました。今の仕事でも、たとえば、より良い製品にするにはどんな原料を使えばいいのか、といったことを日々考えながら、新しいものを試して、そこから何かを発見できたときはとてもワクワクします。もちろん、実際に採用されるものは少なくて、ボツになることも多いですが、それでも「気になるな、面白いな」と思えることを追いかけていけるのが、この仕事の魅力です。
常にアンテナを張って、世の中にどんな製品や素材があるのかを調べたり、市場を観察したりして、そこからヒントを得るようにしています。そうした日々の積み重ねが、新しい開発につながっていくと思います。

今後、OGKで取り組んでいきたいことや、身につけたいスキル・力があれば教えてください。
将来的には、既存製品の技術改良だけでなく、新しい技術の開発にもチャレンジしていきたいと考えています。
OGK技研には、原料を成形機で加工するという独自のノウハウがありますが、その枠にとらわれず、新しい技術を開拓することで、会社としてさらに成長できるのではないかと思っています。
まずは、製品改良についてしっかりとした意見が言えるようになることが、入社したばかりの私にとっての第一の目標です。その目標に向けて、語学力の向上にも日々励んでいます。

ほかの先輩の声も聞いてみる
-
ものづくりの経験が、営業での強みに
2013年入社S.T.
- ジョブチェンジ
- 中堅
- 新卒入社
-
好奇心を力に、新しいものづくりを日本で
2024年入社L.J.
- グローバル人材
- 中途入社
- 理系出身
- 男性
-
ユーザーの声を届ける“橋渡し役”になりたい!
2024年入社M.M.
- 中途入社
- 女性
-
「たくさん挑戦して、いっぱい失敗していい」その言葉が支えに
2013年入社M.Y.
- ジョブチェンジ
- 中途入社
- 新卒入社
- 男性
-
考える力と伝える力で、より良いものづくりを
2020年入社I.T.
- 中途入社
- 未経験入社
- 理系出身
-
30年関わってきたからこそ、伝えたい魅力
2016年入社O.Y.
- ベテラン
- 男性
-
やる気を受け止めてくれる環境だから、成長できる
2022年入社I.Y.
- 中途入社
- 未経験入社
- 男性
-
未経験でも、自分らしい成長ができる場所
2024年入社T.Y.
- 中途入社
- 男性