OGK:オージーケー技研株式会社採用サイト

先輩社員インタビュー

ユーザーの声を届ける“橋渡し役”になりたい!

2024年入社M.M.

  • 中途入社
  • 女性

転職を考えたきっかけや、OGKを選んだ理由を教えてください。

前職では、子育てメディアの営業をしていたのですが、少し働き方を見直したいと思い、転職を考えるようになりました。
なかなか「ここだ!」と思える求人に出会えない中で、OGKの求人を見つけたときは、「これはドンピシャで気になる!」と思いましたね。もともと知っていたOGKの事業内容にあらためて触れ、「移動時間も親子の大切な時間にしたい」といったビジョンにとても共感したんです。転職活動は初めてでしたが、「まずは一歩踏み出してみよう」と思ってチャレンジしました。

現在の仕事でやりがいを感じるのは、どんなときですか?

現在はInstagramやLINEなど、SNSの運用を中心に担当しています。フォロワーが増えたり、投稿に「いいね」やコメントなどの反応が多くついたりと、数値として成果が見えるとやっぱり嬉しいですね。「よしっ!」って思える瞬間ですし、ユーザーさんとの接点が少しずつ広がっていることを実感できると、大きなやりがいにつながります。
また、実際にユーザーの方とお話しできる機会もあって、たとえば「おやこじてんしゃプロジェクト」という安全啓発イベントに参加した際には、「レインカバーのこういう仕様、すごく嬉しいです!」とか、「こういう機能があったらもっといいな」なんてリアルな声を直接聞くことができました。SNS運用だけでなく、そうやって実際の使用者の声に触れられるのも、この仕事の面白さだと感じています。

働きやすさや、サポート体制について感じていることを教えてください。

とても働きやすい環境だと感じていますし、何より「人がいいな」と思います。分からないことがあってもすぐに聞ける雰囲気がありますし、「困ってることない?」と自然に声をかけてくれる方が多くて、本当にありがたいですね。
私はまだ子どもはいないんですが、ちょうど私と入れ替わりで育休に入られた先輩がいて、他の部署でも育休中の方が何人かいらっしゃると聞いています。実際に育休を取得されている方が多いというのは、制度がちゃんと機能している証拠だと思いますし、そうした点からも安心して働き続けられる職場だと感じています。

今後、お仕事の中で取り組んでいきたいことや、チャレンジしたいことはありますか?

顧客開発部は、SNSなどを通じてユーザーさんと直接つながる機会が多い部署なので、そうした強みを活かして、もっとユーザーさんの声を会社の商品づくりに反映していけたらいいなと思っています。「本当に必要とされているものって何だろう?」という視点は、社内にいるだけではなかなか見えにくい部分もあるので、私たちがその“橋渡し役”になれたらと思っていて。今はSNSのフォロワーも増えてきて、少しずつ土台ができてきたところなので、そこをしっかり育てていきたいです。
また、発信を通して交通安全への意識が高まるような情報も届けていきたいですし、ユーザーさんとのつながりを大切にしながら、商品開発や企業活動にも貢献できるような存在になれたらいいなと思っています。

CONTENTS